fbpx

MY HOME NOTE 知って得する住まいのブログ

更新 構造のこと

新築時に遮熱するなら?窓ガラス・外壁・屋根をおすすめする理由

新築時に遮熱するなら?窓ガラス・外壁・屋根をおすすめする理由

日本では、都市部を中心に真夏日や猛暑日が増えています。ですから、新築される方にとって「夏場の暑さ対策」や「冷房の電気代対策 (省エネ)」は気になる話題ですよね。

一般的に、夏の暑さ対策や電気代対策には断熱性を高めることが効果的で、ご存じの方も多いでしょう。では、遮熱性を高めると、さらに室温と電気代を下げられることはご存じでしょうか?

本稿では、新築時に効果的な「窓ガラス・外壁・屋根の遮熱」について詳しく解説します。あなたも、ぜひ遮熱を取り入れてみてください。きっと快適な室内環境を手に入れられますよ。

遮熱が体感できるモデルハウスはこちら 》

目次

住宅の「遮熱」とは?

住宅の「遮熱」とは?

猛暑日が増え、住宅の「遮熱」に注目が集まっています。しかし、遮熱は「断熱」と混同されがちで、注意が必要です。

両方の違いや仕組みをきちんと理解しておかなければ、効果的に省エネ性を高めることができません。まずは、遮熱と断熱の違いから確認しておきましょう。

遮熱とは

太陽から放出される日射(放射)エネルギーは、物体に当たると一部が熱エネルギーに変換されます。遮熱は、この「日射」を跳ね返すための手法のひとつです。

夏は、窓・屋根・外壁に日射が降り注ぎ、発生した熱エネルギーが室内側に侵入しようとします。しかし、家を遮熱することで、この熱エネルギーの発生を減らすことができるのです。

昨今、地球温暖化の影響で冷房を使う機会が増えていませんか?遮熱性の高い家は建物内部の温度上昇を抑制できますので、空調機の消費電力を削減してくれます。

ですから住宅にとって、これから遮熱の必要性が高まっていくでしょう。吉田兼好が徒然草に「家づくりは夏をもって旨とすべし」と書いていますが、また「夏対策」が必要な時期に来ているのです。

遮熱と断熱の違い

では、遮熱と断熱はどう違うのでしょうか。それを説明する前に、まずは熱の移動方法についてご説明しましょう。

熱は、以下の3つの方法を使って移動します。

・伝導:金属や木材などの個体が熱を運ぶ(アイロンなど)
・対流:空気や水などの流体が熱を運ぶ(エアコンなど)
・輻射:赤外線などの電磁波が熱を運ぶ(日射など)

遮熱と断熱は、どちらも熱の移動を制限するための手法です。しかし、制限の対象としている「熱の移動方法」が違います。

・遮熱 ⇒ 輻射を制限する
・断熱 ⇒ 伝導を制限する

遮熱は、熱エネルギーの元になる日射(放射)を跳ね返し、熱源から来る輻射熱(放射熱)を受け取らないようにする手法です。

一方、断熱は外皮(窓・屋根・外壁・床などの家を囲うもの)を伝わる熱の流れを制限する手法です。家の内と外のあいだで起こる熱エネルギーの「伝導」を妨げます。

ちなみに、熱エネルギーは高いほうから低いほうへ移動する性質があります。つまり、住宅では以下のようなことが起こっています。

・夏は、日射で温められた外皮の熱が室内に侵入する
・冬は、室内温が外皮を伝って外に逃げる

断熱は、これを制限します。ですから、断熱は冷房にも暖房にも効果があります。

一方、遮熱は夏向き(冷房向き)の対策と言えます。

遮熱が体感できるモデルハウスはこちら 》


新築時に遮熱するなら、窓ガラス・外壁・屋根が効果的

新築時に遮熱するなら、窓ガラス・外壁・屋根が効果的

省エネ対策の基本は、家を取り囲む外皮(窓・外壁・屋根・床など)の「遮熱」と「断熱」です。

遮熱を活用するなら、太陽光が直接当たる「窓・外壁・屋根」に対策を実施すると効果的ですよ。詳しく解説しましょう。

窓ガラスの遮熱

真夏も真冬も、窓から多くの熱が流出入しています。とりわけ、夏は外から入ってくる熱のうち7割が窓から侵入しているのをご存じでしょうか?

つまり「従来の住宅は、窓の省エネ対策がウイークポイントになっている」ということです。

参考:快適・安心なすまい なるほど省エネ住宅

窓の遮熱には、遮熱効果の高い(=日射熱取得率の低い)窓ガラスが効果的です。具体的には「Low-E複層ガラスの遮熱タイプ」と呼ばれる窓ガラスをご利用いただくとよいでしょう。

この窓ガラスは、ガラスの内側に「Low-E」と呼ばれる金属膜がコーティングしてあり、日射の多くを跳ね返してくれます。

参考:YKK AP Low-E複層ガラス(遮熱タイプ)

また、簾(すだれ)や葦簀(よしず)も遮熱に役立ちます。古典的な方法ですが、窓の外側を簾や葦簀で覆うことで、効果的な暑さ対策になりますよ。

外壁の遮熱

外壁の遮熱には、遮熱効果のある外壁材や透湿防水シートを使うとよいでしょう。透湿防水シートとは、水を通さずに湿気だけ通す性質をもつシートで、木造建築物の外壁の中に用いられています。

参考:ニチハ ソルガードプラス
参考:デュポン タイベックシルバー

外壁の遮熱に関しては、色選びも重要です。日射の反射率は、色によって大きく異なります。

・暗く濃い色ほど、反射率が低くなる
・明るく薄い色ほど、反射率が高くなる

外壁リフォーム用の塗料の中には、遮熱効果をうたっているものもあります。しかし、黒系の遮熱塗料より白系の一般塗料の遮熱性のほうが高いこともあり得るため、注意が必要です。

また、つる性の植物を外壁にはわせて緑化する「緑のカーテン」も遮熱効果があります。緑のカーテンには、朝顔やゴーヤーがよく使われていますね。

屋根の遮熱

屋根の遮熱には、遮熱効果のある屋根材やルーフィングを使うとよいでしょう。ルーフィングとは、屋根材の下に敷く防水性のあるシートのことです。

参考:ケイミュー コロニアル遮熱グラッサ
参考:フクビ 遮熱ルーフエアテックス

また、屋上緑化も土壌や植物が日差しによる熱を和らげ、屋根の温度上昇を防いでくれます。ただし、屋根に専門的な防水処置が必要になる点に、ご留意ください。

日射の影響を最も受ける屋根や外壁は、夏場の表面温度が80℃に達するそうです。遮熱によってこの上昇を抑えることで、ヒートアイランド現象の抑制効果も期待できます。

参考:東京都環境局「ヒートアイランド現象ってなに?」


新築時に遮熱を実施するメリットとデメリット

つづいて、新築時に遮熱を実施するメリットとデメリットをご紹介しましょう。

知っておきたいデメリット

知っておきたいデメリット

遮熱の一番のデメリットは、冬も遮熱してしまうことでしょう。冬期の日射は家を温めてくれる効果がありますので、遮熱は暖房にとって不利に働きます。

「だったら全部、断熱タイプにすれば?」と思うかもしれませんね。しかし、遮熱タイプと断熱タイプの窓ガラスの断熱性能は、同等か遮熱タイプのほうが少し高いのです。

じつは、断熱窓の中で日射熱取得率が一定値(0.49)以下のものを「遮熱タイプ」と呼んでいます。ですから、家の断熱性能を高くしたい方は、遮熱タイプを選ばれる傾向があります。

参考:YKK AP製ガラスの仕様別日射熱取得率

遮熱タイプの窓ガラスを採用すると、実際に夏の冷房コストが下がります。一方、暖房コストはアップしてしまいます。

しかも、使用するエネルギー量は、冷房より暖房のほうが大きくなります。ですから、年間の冷暖房費で見てもコストアップしてしまうのです。

よって、遮熱タイプの窓ガラスは、頻繁に冷房を使用する地域やお部屋におすすめです。さらに、方角によってガラスの種類を使い分けていただくとよいでしょう。

・東、北、西 ⇒ 遮熱タイプ
・南 ⇒ 断熱タイプ

南の大きな窓は、冬の暖かい日差しを取り込むのに適しています。断熱タイプの窓ガラスを使用して、夏は簾やシェードでひさしをカットしていただくとよいでしょう。

また、冬の暖房コストの対策として、断熱性能を上げてカバーすることもできます。窓・床・屋根・外壁などの断熱性能を上げることで、室内の熱を逃さないようにできます。

新築時ならではのメリット

新築時ならではのメリット

次は、メリットをふたつご紹介しましょう。

省エネ効果が高まり、夏の冷房コストが下がる

遮熱を活用すると、夏場の室温の上昇を抑えることができます。その結果、冷房効率がよくなり、比較的低いコストで快適な住環境を実現できるでしょう。

電気代は積もり積もるものです。ですから、新築時に対策しておくことで、生涯にかかる電気代の節約効果を最大化できますよ。

猛暑日が増えている昨今、遮熱は家計の強いミカタになってくれます。あなたも新築をご検討中でしたら、ぜひ遮熱も一緒にご検討ください。電気代の負担を減らしてくれるでしょう。

あとから遮熱するより、低コストかつ美しく施工できる

新築時に遮熱を実施すると、あとから遮熱するより低コストかつ美しく施工できます。

リフォームで屋根のルーフィングや外壁の透湿防水シートを遮熱タイプに交換しようと思うと、屋根材や外壁材の撤去が必要になります。遮熱塗料も、一般的に使われる塗料より高額です。

そのような余分なリフォームを避けたいのであれば、屋根材や外壁材の塗り替え時期や、老朽化による交換タイミングまで待たねばなりません。

DIYで窓ガラスに貼る遮熱フィルムにも、以下のようなデメリットがあります。

・製品によっては色が暗く、景色がきれいに見えなくなる
・うまく貼らないと、ズレたり空気が入ったりする
・断熱効果は付加できない

一方、Low-E複層ガラスの窓なら透明に近く、眺望を犠牲にせずに済みます。うまく貼れずに、きたない仕上がりになることもありません。

新築をご検討中で、夏の日射対策をしたい方は、遮熱効果のある窓ガラスや外壁、屋根を取り入れてみてはいかがでしょうか。きっと、快適な室内環境を手に入れることができますよ。


【まとめ】新築時の遮熱なら、窓ガラス・外壁・屋根がおすすめ

新築の家を建てる際には、窓ガラス・外壁・屋根の遮熱をご検討ください。適切な遮熱を施すことで、夏の暑さを大幅に軽減し、快適な室内環境を手に入れられます。

また、新築時に遮熱をおこなうと、あとから遮熱をするよりも低コストで、しかも美しく施工できます。省エネ効果が高まり、夏の冷房コストも下がるため、経済的にもメリットがあります。

創建ホームでも、近年の猛暑に対抗するため、遮熱に力を入れております。モデルハウスで遮熱の効果をご体感いただけますので、ぜひお気軽にご来場ください。

遮熱が体感できるモデルハウスはこちら 》