fbpx

建築実例

CASES

CASE73 家づくり対談

〈家づくり対談〉心地よい平屋空間でリラックスして過ごせる家

JR駅や広島空港にも近く、緑豊かで子育てがしやすい街として注目される東広島市のグリューネン入野。シンプルで親しみやすい外観を持つH邸は、小さな中庭を囲むスタイルの平屋建て。家づくりの過程や、全館空調システム「FITAIR」導入による快適さや過ごしやすさを、H様ご夫妻にお話をうかがいました。

H様ご家族
H様ご家族

30代ご夫婦と1歳のお子さん、マロンとラムネと名付けられた2匹の猫と暮らすH様ご家族。住宅展示場で快適さを実感して、家族や猫たちのために全館空調システム「FITAIR」を導入。心地よい暮らしを実現しています。

おしゃれなだけじゃない、技術に裏打ちされた安心感が決め手に
おしゃれなだけじゃない、技術に裏打ちされた安心感が決め手に
家づくりのきっかけを教えてください。
ご主人
子どもの誕生が大きなきっかけですね。それまでは賃貸でしたから、この子を育てるのに、気兼ねなく住める環境が欲しいねと。そこで、地元のハウスメーカーを中心に探しはじめました。何社かを見学して、創建ホームのモデルハウスGIAZOに出会って「こんなおしゃれな家を本当に建てられるのかな?」と、その豪華さや充実した機能に驚いた記憶があります。
奥様
営業の方がしっかりと説明してくれたのも良かったよね。
ご主人
デザインとか設備のトレンドの紹介はもちろんですが、住まいの構造などの家づくりの基本となる部分を説明してくれて「流行りに流されない安心感」を感じたのが決め手になりましたね。
中央に中庭を配した平屋ですが、この間取りを選んだ理由は?
ご主人
祖母が2階建てに住んでいるんですが、家族がみんな独立して2階が使わない空間になっているのを見て、老後のことを考えると平屋がいいのかなと…。
奥様
私はそれを聞いて「えっ、平屋? 家って2階建てでしょ?」って思ってました。でも、妊娠した時期に2階建ての賃貸に住んでいて、階段を上がることが難しくて、出産後の育児も考えると「平屋でもいいのかな」と思うようになりました。
ご主人
でも、平屋は2階建てよりも土地面積が必要なので、土地探しは苦労したよね。
奥様
最初は寺家を探していたんですが、どうしても金額が上がってしまって。そうしたら創建ホームさんから「入野はどうですか?」とグリューネン入野を紹介されて…。遠いのかなと思っていましたが、案外近いし、緑も多くて「ここなら安心して暮らせそう」と思って決めました。
ご主人
中庭は最初反対だったんだよね?
奥様
そう(笑)私は最初反対でした。家の中に庭があるイメージがなくて…。でも、平屋のデメリットとして、家のなかに光を入れにくい点があると聞いて納得しました。実際に家が建ってから、中庭から光が入ることでどの部屋も明るいですし、夜には照明を入れると心地よい雰囲気になるし、中庭にしてよかったなと。
ご主人
中庭がある分、外周りの窓を減らして、断熱性を上げながら、プライバシーも確保しています。
全館空調とイオンクラスターで、心地よくてエコな住まい
全館空調とイオンクラスターで、心地よくてエコな住まい
今回、全館空調システム「FITAIR」を導入されていますね。
ご主人
GIAZOに伺った時に実際にその快適さを体感して、FITAIR全館空調の導入を決めました。猫を飼っていることもあって、常時運転は必須でしたから。
奥様
そういった仕組みがあること自体、私は知りませんでした。GIAZOで体感した際に、気持ち良さにもうひと目ぼれで(笑)何十年も住むことや健康面のことを考えると、快適な空間はやっぱり必須かなと。
ご主人
各部屋にそれぞれ4台のエアコンを設置する費用と比べても初期費用はあまり変わらないですし、メンテナンスも一か所のフィルター掃除だけなのでやりやすい。メリットは大きいと思います。
実際に1年間の四季を経験されて「FITAIR」はいかがですか。
奥様
真冬でも全館暖かくて半袖でも過ごせます。夏場も涼しく過ごせました。朝起きた時に「寒い」「暑い」と思うことがまったくないよね。外から帰ってきた時も玄関に入った時からすぐ快適です。
ご主人
「早く家に帰りたい」って思うほど(笑)
奥様
猫たちも、季節ごとにお気に入りの場所に移動して、ぐっすりと眠っていることが多いですね。安心している感じがします。
ご主人
私は花粉症で、埃アレルギーなんですけど、この家に住んでから、すっかり気にならなくなりました。春と秋も窓を開けないで送風モードで過ごすんですけど、ずっと快適でした。FITAIRのイオンクラスターのおかげかな?
奥様
そういえば、風邪もひかなかったよね。それから、猫を飼っているお家では、匂いが気になるケースもあると思いますが、それを感じることがほとんどなくて、匂いも抑えてくれているのかなと思いますね。
光熱費的にはいかがですか。
ご主人
太陽光発電を設置していることもあって、1年中の常時運転でも想定内の費用でした。もし、普通のエアコンを4台設置して、常時運転にしていたら、びっくりする金額になっていたかもしれないですね。
奥様
送風モードの春や秋だと、太陽光での発電収入が使用料を上回っていたよね。
来訪者が笑顔になる、リラックスできる空間がテーマ
来訪者が笑顔になる、リラックスできる空間がテーマ
この家に住んで良かったことはありますか?
ご主人
家を建てる際に考えたテーマは「来てくださる方が笑顔になって帰ってほしい」でした。だから、内装の色調も明るめにして、リラックスして過ごせる空間を目指しました。おかげさまで、多くの友達が来てくださって、バーベキューを楽しんだりとか、笑顔で過ごしてもらえて、楽しい思い出ができたと思います。GIAZOに伺った時に実際にその快適さを体感して、FITAIR全館空調の導入を決めました。猫を飼っていることもあって、常時運転は必須でしたから。
奥様
自分の家ということで、周りを気にせず、本当に自由に過ごせることがうれしいですね。猫たちも息子も自由に走り回っていますし、庭が広いので公園に連れて行く必要がないのも楽ですね。ママ友たちや両親も何度も来てくれて、人が集まる楽しい家になったと思います。
新しい家で、生活スタイルの変化はありますか。
奥様
トイレで過ごす時間が長くなったでしょ?
ご主人
そうなんです。全館空調だからトイレも心地よくて、ついつい書斎のような感覚で長居してしまいます。
奥様
私は庭に菜園スペースを作ってもらったので、家庭菜園を楽しむようになりました。開放的な空間があるって、可能性がたくさんあって楽しいです。
ご主人
そういえば、入野の夜は星がきれいなので、テラスで1人、お酒を飲んだりもします。自宅でのんびりとデトックスできるって最高です。
自分たちの想いや将来をすべて受け止めてくれた包容力
自分たちの想いや将来をすべて受け止めてくれた包容力
家づくりの過程で、創建ホームの対応はどう感じましたか?
ご主人
設計の方と直接話ができたのが良かったよね。Web会議も含めると、十数回は打ち合わせたんじゃないかな。おかげで、言いたいことは全部言えたので、後悔するポイントが全然ないんですよ。
奥様
私たちの言いたいこと、したいことを全部引きだしてくれて、要望に対してもしっかりとメリットとデメリットを説明してくれたよね。これから40~50年住む日々を、真剣に考えてくれたという安心感があります。
ご主人
施工中も大工さんが色々と親切に、親身にしてくれたよね。
奥様
キッチンのLED照明も、大工さんが「隙間があるとカッコ悪い」って、極限まで天井面とピッタリに調整してくれました。
ご主人
外構についても、何度も何度も設計図をひいてくれて、一緒に考えてくれた感がすごいです。最初は全面芝生のつもりだったんですが、土の部分もあったほうがバーベキューをしやすいとか、将来に向けて自由に使えるスペースもあったほうがいいって提案してくださって。おかげでこれから少しずつ、子どもの成長に合わせて、自分たちで庭をつくって行こうって思っています。
奥様
家の中もそうですけど、家族の成長に合わせて、変化する余白があるという感じが気に入っています。自分たちらしい家に、今後も変化させていきたいですね。
実例概要
  • 所在地 広島県東広島市
  • 施主様 H様邸
  • 家族構成 夫婦+子供1人+猫2匹